
ディズニー大好きアラフォーパパ『こじきゅう(@kojikyumei)』です。
緊急事態宣言が落ち着いたら、またディズニー行きたいなぁって妄想ふくらませていませんか?
でも、心配ごともたくさんありそう・・・
- コロナ対策はどうなんだろう・・・
- 新エリアって何があって、どう楽しめばいいんだろう・・・
- エントリー受付?スタンバイパス?むずかしそう・・・
と感じている人も多いはず。
そこで、今回は・・・
こんな人におすすめ・・・
- 2021年に絶対東京ディズニーリゾートに行きたい
- せっかく東京ディズニーリゾートに行くなら失敗したくない
- コロナ禍で変化した東京ディズニーリゾートの状況を知りたい
この記事を書いている私は・・・
- 東京ディズニーランド年間パスポートを2020年まで7年連続更新。
- 毎年ディズニーガイドブックを5冊以上購入して読み比べている。
- 2021年も毎月1回以上パーク訪問している。
ということで、さっそく解説していきます!
おすすめガイドブックのまとめ記事もありますので、是非チェックしてみてください。
※ただし、ディズニー作品を観るには、別途料金が発生することがあります。
2021年版ディズニーガイドブックのおすすめはコレ!
今回紹介するガイドブックはこちら↓
東京ディズニーランド&シー お得技ベストセレクション (晋遊舎ムック)
大人気ディズニーブログ「吉田さんちのディズニー日記」を運営している、ディズニー研究家。
年間300回以上東京ディズニーランド&シーを訪れ、テレビや雑誌など多数のメディアでも活躍するディズニーヲタクにとっては憧れの存在。
最近はYouTubeチャンネルも開設されているので、あわせてチェックしてみてください!

「ディズニーの達人」と呼ばれるブロガーさんが監修したガイドブックなら、間違いなしですよね。
ガイドブックの中で需要なポイントには、吉田さんがディズニーコンシェルジュとして登場して補足説明してくれます。
表情豊かでカワイイキャラですが、言っていることは要チェックです!
公式ガイドブックにはない、最新裏ワザも公開!
東京ディズニーリゾートのガイドブックには、
- 公式ガイドブック
- 非公式ガイドブック
の2種類があります。
公式ガイドブック:
- パーク内の写真やキャラクターの実写画像が記載できる。
- パーク内の基本情報を知ることができる。
非公式ガイドブック:
- パーク内の写真やキャラクター画像を使用しない代わりに、イラストや図解が豊富。
- 公式では書けない裏ワザやお得情報、小ネタを知れる。
- 著者の個性が出るので、それぞれ違った面白さがある。
今回紹介するディズニーガイドブックは、非公式ガイドブックです。
非公式だからと言って怪しいわけではなく、ゲームの「攻略本」をイメージしてもらえるとわかりやすいと思います!
「どうやったら効率よく敵を倒せるのか?」、「ここでこの裏技を使うとアイテムがゲットできる!」みたいな感じです。

逆に、公式ガイドブックは写真集みたいなイメージですね。
私の感想としては・・・
がおすすめです。
用途によってどちらを購入するか決めるといいですね。
おすすめの公式ガイドブックはこんな感じ↓
東京ディズニーランド&シー お得技ベストセレクションにはどんなことが書いてあるの?
東京ディズニーランドは新エリア情報が必見!
やはり気になるのは、新エリアのアトラクションやショップですよね!
新しく追加された「ニューファンタジーエリア」にあるのは・・・
- 美女と野獣❝魔法の物語❞
- ベイマックスのハッピーライド
- ミニーのスタイルスタジオ
- ミッキーのマジカルミュージックワールド
- ラタベルヌ・ド・ガストン
- ビックポップ
- ル・フウズ
- ル・プティ・ポッパー
- ビレッジショップス
- スターゲイザーサプライ
それぞれのポイントを分かりやすく解説しているので、初めて新エリアに行く人でも「観・遊・食」の三拍子を迷うことなく楽しめる内容になっています。
もちろん、その他のアトラクションやレストラン、ショップの情報も網羅されているので安心です。
公式ガイドブックにはない各施設の狙い目時間やプチ情報など、ディズニーの達人らしい裏情報も満載ですよ。
東京ディズニーシーは復習しておきたい内容が満載!
新アトラクションや新レストランはないけどコロナ禍で運用が変わっている施設があるので、しっかりチェックしておきたいところです。
特にパーク内の新システムスタンバイパスやエントリー受付については要チェック!
大人気の「ソアリン:ファンタスティック・フライト」、「トイ・ストーリー・マニア!」も対象アトラクションです!
この2つを逃したら、東京ディズニーシーに行った楽しみが半減するといっても過言ではありません。

ただしエントリー受付は運しだいなので、外れてしまったらゴメンナサイ。
さらに東京ディズニーシーと言えば、フードとロケーションフォトが重要。
その点もしっかり解説されているので、ベテランさんでもおさらいできる内容になっています。
※最新のフード情報は、公式アプリや公式HPでチェックしてください。
一日をテーマごとに満喫する最新スケジュールは絶対チェック!
ディズニー初心者で一番悩むのが、パーク内でのスケジュール管理です。
- いつご飯を食べよう・・・
- スタンバイパスの時間はどれにしよう・・・
- お土産はいつ買おう・・・
そんな悩みを解決してくれる、最新スケジュール(一日の過ごしかた)を提案してくれています。
例えば、
- アトラクション乗りまくりプラン
- 子供の誕生日お祝いプラン
- 雨の日でも100%満喫プラン
どれも年間300回以上東京ディズニーリゾートに通う吉田さんだからこそ言える、失敗しないプランになっています。
試しに私も「アトラクション乗りまくりプラン」をチャレンジしてみました。
スタンバイパスの待ち時間が少し伸びたので30分くらいはスケジュールがズレましたが、ほぼ定刻で満喫することができました。

さすが吉田さん!再現性ありです!
ガイドブックらしい最新サービスもしっかり解説!
パーク内外の最新サービスは知っておくべき
ディズニー初心者さんの場合、アトラクションやレストラン、ショップについては調べているけど、各種サービスについて知らず損をしてしまっているケースがあります。
ガイドブックの後半で、意外と知られていないお得なサービスをまとめてくれているので、自分に合ったものはドンドン活用しましょう。

無料のサービスも意外とあるので、知っておいて損はないです。
子連れディズニー向けのサービス紹介が充実
ディズニー中心の生活をしながら子育てをしてきた、吉田さんらしいお母さん目線で解説してくれています。
例えば・・・
- 子ども向けアトラクション徹底解説
- おむつ交換は男性用トイレが穴場
- 体調が悪くなったら救護室へ
- 入園したらすぐ迷子シール
このほかにも気になるサービスの解説がされているので、最近ディズニーに行っていないひとには本当にありがたい。

他のガイドブックだと、ここまで子連れディズニーについて書かれているものは少ないですね。
お子様と一緒にディズニー行くなら、是非チェックしてみてください。
まとめ
では、今回のポイントをおさらい!
2021年版!失敗しないおすすめディズニーガイドブックはコレ!

公式ガイドブックにはないお得な裏ワザや攻略方法が満載なので、おすすめです!
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回紹介したガイドブックの中にも、パーク内のコロナ感染対策について記載があります。
パークを満喫するためにも一人ひとりの意識を高めて、安全に楽しく過ごしましょう!
ガイドブック一つにも個性があるので、自分に合ったガイドブックをみつけて、ディズニーでのひと時を最高の思い出にしてくださいね!
今回紹介したガイドブック以外のおすすめはこちら↓
ご興味がございましたら、是非チェックしてみてください。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
皆様の日常が健やかで穏やかになりますように。
『こじきゅう』でした。