星の数ほどあるブログ記事から選んでいただき、ありがとうございます!
この記事は 5分 で読めます。
是非、最後まで読んでいただけると嬉しいです!
当ブログを管理している『こじきゅう(@kojikyumei)』です。

宜しくお願い致します!
お子様とのお家時間の過ごし方って悩みますよね?
- 遊びがマンネリ化してくる・・・
- 手間やお金をかけたくない・・・
- 何か勉強になることをしてほしい・・・
そんな悩みを抱えるパパやママに向けて今回は・・・
について解説していきます。
こんな人におすすめの記事。
- 親子でディズニー大好き!
- ディズニー映画をよく見る!
- お家時間がマンネリしてる!
- 新しいお家遊びを探している!
この記事の信頼性は・・・
- 東京ディズニーランド年パスを7年間更新。ディズニーヲタクなパパ。
- 子育て関連書籍を月間3冊は読破。
- 週2日は在宅勤務、週休はも2日。子供と一緒に過ごす時間は多め。
そこそこ信頼性はあると思います!

『ディズニーキッズ』は遊びながら学べるので、親子で楽しんじゃいましょう!
ということで解説していきます!
『ディズニーキッズ』ってなに?

ディズニーキッズ公式より引用
ディズニー公式子供向けコンテンツ
ディズニー公式サイトが運営している子供向けコンテンツで、楽しく学べるサイトです。
対象年齢は明記されていませんが、私が利用したイメージとは3~8歳くらい向けのイメージ。

幼児から小学校の中学年くらいですね。
我が家の息子6歳だとほとんど一人で遊べていましたが、工作系はむずかしみたいなので私や妻がサポートしてあげています。
3~4歳くらいだと文章(ふりがな付き)を読むのがむずかしいかもしれないので、親子で一緒に確認しながら楽しむのが良いですね。
親子で楽しめる充実のボリューム
コンテンツの内容はボリューム満点!楽しめるコンテンツは全部で6種類!
- ゲーム
- どうが
- あそびば
- クイズ
- キャラクター
- ネチケット
※小さなお子様でも読めるように、サイトの表記は上記のように『ひらがな・カタカナ』になっています。

『ネチケット』ってなに!?

気になりますよね(笑)
『ネチケット』については、後半で解説します。
少々お待ちを・・・
全6種類のコンテンツは子供なら誰でも楽しめる内容。
その時の気分に合わせて「今日はゲーム」、「明日はクイズ」みたいに飽きずに楽しむことができます。
わたしのおすすめカテゴリーは、『あそびば』です。
『あそびば』の中には、
- ぬりえ
- クラフト・カード
- よみかき
- そのた(おかしつくり)
があり、それぞれバリエーション豊富。
クラフトは息子6歳が少し苦戦するくらいのレベル設定なので、親の出番が少しあります。
コミュニケーションを深めて、一緒につくり上げるプロセスが楽しいですよ!
パソコン?スマホ?タブレット?どれで楽しめるの?
サイト内にはこのように記載されています。
【PCでお楽しみの方】
Windows7以降、Microsoft Internet Explorer 9.0以上
*Google ChromeおよびFirefoxは最新バージョン
【スマートフォンでお楽しみの方】
iPhone 5以上 iOS 7.0以上 標準ブラウザ(Safari)、
Android 4.4以上 標準ブラウザ
その他の環境においては動作に不具合が起こる可能性があります。
あらかじめご了承ください。
※ 一部サービスで推奨環境に指定がある場合は、そちらに準じます。
※ すべての環境で動作保証をするものではありません。推奨環境でも使用する機種・ブラウザによって、ご利用できない場合、もしくは正しく表示されない場合があります。
ぬりえ・プリントアイテムは PDF ファイルとして配布されています。
PDF ファイルの表示、印刷には Adobe Reader など専用アプリケーションのインストールが必要となります。
>Adobe Reader のダウンロードはこちら(Adobeサイトへ)
ディズニーキッズ公式より引用

少しむずかしいわねぇ~。どういうこと?

単純に言うと、ここ数年で購入したPCやスマホならほとんど対応しているのでご安心ください。
とは言え、念のため事前に確認くださいね!
スマホやタブレットにも対応しているので、外出先のちょっとした待ち時間に『ゲーム』や『どうが』で楽しむのがおすすめです。
他のコンテンツと一緒に楽しもう!
映画を観てから遊ぶと楽しさ倍増
『ディズニーキッズ』の中には、ディズニーキャラクターをモチーフにしたコンテンツが盛りだくさん!
例えば、ゲームを選択するとこんな感じ。
映画に限らず、人気アニメーションのキャラクターも充実しています。

個人的にはフィニアスとファーブが大好き!
例えば、アナと雪の女王のゲームをするのにその映画自体のストーリーやキャラクターを知らないと、ゲームの楽しさは半減してしまいますよね。
逆に、ゲームで遊ぶことで映画やアニメーションに興味が出て、お子様から見てみたい!ってこともあると思います。
順番はどちらにしても映画やアニメーションを観てゲームをやれば、楽しさが倍増すること間違いなしです!
お得にディズニー映画やアニメーションを楽しむなら、この記事も合わせてチェック!
※ただし、ディズニー作品を観るには、別途料金が発生することがあります。
東京ディズニーリゾートの思い出も一緒に楽しむ
映画やアニメーションも良いですが、子供にとって東京ディズニーリゾートの思い出に勝るものはないです!
パークインした時の写真を見て子供の記憶をたどりながら、キャラクターの塗り絵をしたり、工作すると会話がはずみます。
我が家ではこんな遊び方もしてます。
- ディズニーキッズ公式HPのなかの『あそびば』を選択
- 『ミッキー&ミニー メッセージカード』をプリントアウト
- 息子がミッキー宛のメッセージを書く
- 東京ディズニーリゾートにパークイン
- ミッキーのグリーティング(ミッキーの家など)に向かう
- ミッキーにメッセージカードを渡す
- 息子はハイテンション!
意外と知られていないですが、パークにいるキャラクターにお手紙を渡すことができるんですよ。
『ミッキーにお手紙書こうか!』と促してあげると、「ひらがな」や「おえかき」の勉強をするモチベーションにもなるのでおすすめです!
「ひらがな」や「おえかき」が一人でできるようになったら、じぶんで何を書くのか?を考えさせることで、想像力や伝える力を育てることもできます。
是非、お家時間の勉強に活用してみてください。
『ディズニーキッズ』はネットリテラシーを学べる
ネチケットってなに?
先ほど出てきた『ネチケット』を覚えていますか?
ディズニーキッズ公式HPのTOPメニュー『ネチケット』を開くと、このように記載されています。
ネチケットってなに?
「ネチケット」というのは、インターネット上(じょう)で守(まも)らなければいけない“エチケット”のこと。
インターネットは世界中(せかいじゅう)の人(ひと)たちと情報(じょうほう)を交換(こうかん)することができたり、新(あた)らしい出来事(できごと)を知(し)ることができたり、インタラクティブでゲームができる、とても便利(べんり)なもの。
このサイトで正(ただ)しい「ネチケット」を学(まな)んで、インターネットを楽(たの)しく安全(あんぜん)に使(つか)おう!
ディズニーキッズ公式HPより引用
※子供が読めるように漢字の後ろには『ふりがな』が記載されています。大人には少し読みにくいですが、お子様にとって優しい配慮がされています。
いわゆるネットリテラシーについて説明してくれています。

これって素晴らしい取り組みですよね!
ちなみに『ネットリテラシー』について、念のためおさらい・・・
インターネットを正しく使いこなすための知識や能力。
インターネットリテラシーともいう。
本来、リテラシーliteracyは読み書きの能力のことで、知識や応用力という意味で使われる。
ネット上の情報の正確性を読み取り、情報の取捨選択や適切な対応ができること、電子商取引に正しく対処できること、利用料金や時間に配慮できること、プライバシー保護やセキュリティ対策を講じられること、など。
コトバンクより引用
親も含めて、ネットリテラシーを高める良い機会になりますね!
ネットリテラシーを高める
『ネチケット』の説明以外にも・・・
- メール
- 掲示板
- インターネット
- スマホゲーム
- SNS
- ログアウト
について、おなじみのキャラクターが楽しく説明しているので、お子様でも興味を持って読むことができます。
インターネットの便利さや危険性は大人にとっては当たり前のことですが、子供たちはもちろん知りません。
親が話してもなかなか聞いてくれない子供たちも、ディズニーキャラクターが説明してくれると意外と素直に聞いてくれるものです。
子供たちが大人になったとき、今とは比べ物にならないくらいインターネットが生活の中に溶け込んでいることでしょう。
そのときに困らないよう小さなうちからネットリテラシーの基礎を学んでおくことは重要です。
我が家では子供がスマホゲームをやったり、インターネットに触れるときは・・・

『ネチケットね!』
って一言伝えるだけで意識付けになっています。
是非、皆さんも『ネチケット』活用してください。
まとめ
では、今回のポイントをおさらい!
- 『ディズニーキッズ』は楽しく学べる!
- ディズニー映画を見ると楽しさ倍増!
- ネットリテラシーを高めることができる!
無料で楽しく学べるコンテンツばかりなので、お家時間がマンネリしているなぁて感じる方は、是非チェックしてみてください!
最後に
いかがでしたでしょうか?
ディズニー好きでも東京ディズニーリゾートのホームページは見ているけど、『ディズニーキッズ』の存在は知らない方が意外と多いです。
ディズニーにあまり興味がないなぁって人でも十分に楽しめる内容になっているので、是非お家時間を楽しみ方の一つに加えてみてください。
今回紹介した『ディズニーキッズ』以外で、我が家で取り入れているお家時間を楽しめるグッズも紹介しておきます。是非チェックしてみてください。
絵本
名作を集めていて一つ一つも短編なので、絵本初心者でも読みやすいです。時間が無い時にサッと読み聞かせしたいときに使ってます。
男の子に人気のストーリーを集めた絵本集。息子のお気に入りはカーズ!300ページあるので、ボリューム満点!わざわざ何冊も絵本を取り出さなくても、好きなストーリーを何度も読み返せるのが魅力!
知育おもちゃ
値段は少し高いですが、可愛いトイストーリーのバランストイ!大人も夢中になっちゃいます(笑)。部屋に飾っておくだけでも可愛いのでおすすめ。
こちらもお値段はそこそこしますが、息子は3歳から使い始めて6歳でも楽しんでます。外出先でスマホで遊ばせたくないなぁってときに活躍するおもちゃです。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
皆様の日常が健やかで穏やかになりますように。
『こじきゅう』でした。