
ディズニー大好きアラフォーパパ『こじきゅう(@kojikyumei)』です。
アラフォーになると友人や職場で、出産祝いを贈ることが増えてきますよね。
なかには、贈る相手が私のように「ディズニー好き」の場合もあると思います。
でも・・・
- すでに持っていないかな?
- 実用的なモノがいいのかな?
- パークで買えるモノがいいのかな?
って感じで悩みは尽きないですよね。
そこで今回は、
のポイントを紹介します。
記事の後半で、実際私がもらって嬉しかったパーク内で買えるベビーギフトを紹介していますので、参考にしてみてください。
【現地レポ】ディズニーファン30周年&ユニベア10周年 特別記念イベント
ディズニー好きの相手にベビーギフトを選ぶポイント
推しキャラクターはなに?
これってディズニーに関わらず、重要なのはわかりますよね。
アイドルでも、アニメでも、ゲームでも同じです。
いわゆるヲタクじゃなくても、キャラクターの好き嫌いはあるものです。
こちらは良かれと思って購入しても、
って思われていたら残念ですよね。。。
そんな事故が起きないように、できるなら推しキャラクターを確認しておきましょう。

そんなこと言ってもどうやって確認するの?

ヒントは意外と身近なところにあります。
確認方法の一例としては、
- 文具やタオルなどの小物のデザイン。
- スマホのホーム画面やアクセサリーのデザイン。
- 子供用品のデザイン。
など、日ごろ使っているものにヒントが隠れていることが多いです。
実際、私の推しキャラクターは「ドナルドダック」なので、日ごろ使うものはついドナルドデザインを選びがち。
ギフトを贈る相手の持ち物を、こっそりチェックしてみてください。
高価格?低価格?
これって悩みますよね!
ギフトを贈るひととの関係性が一番重要ですが、一般的には・・・
関係性 | お祝い金相場 |
兄弟・姉妹 | 5,000円~30,000円 |
いとこや姪・甥 | 10,000円~20,000円 |
友人・知人 | 3,000円~10,000円 |
上司や先輩など目上の人 | 5,000円~10,000円 |
部下や後輩など目下の人や同僚 | 3,000円~5,000円 |

結婚祝いに比べると少し価格は控えめですね。
さらに、第2子以降はもう少し価格が下がる傾向にあるみたいです。
- 急に高価なものを贈ったら、相手は恐縮してしまう。
- 逆に安っぽいものを贈ると、相手を軽視しているように思われる。
難しいところですが、まずは相手との関係性を考えて、相場に見合った金額を選ぶのが無難ですね。
もちろん、日ごろお世話になっているから、相場より良いものを贈るっていうのはありです。
なにはともあれ気持ちが一番重要ですから、そこはお忘れなく!
洋服やオモチャは選ばない!
とにかく洋服やおもちゃは、使わないことが多い!
※私の実体験なので、事前リサーチができていれば良いと思います。
特に、洋服は好みがズレやすいので注意!
- 小さいけどこのワンポイントが気に入らない
- シルエットが気に入らない
- イメージが合わない
など、ズレるポイントは無限大です。
どうしても洋服を贈りたいなら、
- 親の服装の雰囲気
- 普段の持ち物
- 家の内装
ちゃんと相手を理解していればハズレることは少ないですが、それって思っている以上にむずかしい。
オモチャに関しても、子供が興味を示すかは実際さわらせてみないと分からないんですよね。

我が家の息子の場合も、「大人気!!」といわれているオモチャにまったく興味を示さないことは多々ありました。。。
さらに子供向けで高価なオモチャってサイズが大きいので、もらっても保管に困ることはよくあります。
洋服とオモチャを贈るときは、リサーチを忘れずに!
では、ここからは私の実体験を踏まえて、どんなベビーギフトが良いのか解説していきます。
ディズニーパーク内で買える、おすすめベビーギフト
もらって嬉しかった「ベビーギフト」3選
では、ここからディズニーヲタク歴35年以上のアラフォーパパが、実際にもらって嬉しかったもの3選を紹介します。
タオル
これは本当に助かりました!絶対使う消耗品!
しかも同じものを持っていても困らない。
タオルはディズニーグッズのなかでも人気商品で、毎シーズン様々なデザインが発売されています。
最近だとデザインだけでなく、サイズや素材のバリエーションが増えているので、選ぶほうも楽しいんですよね。
価格もハンドタオルなら500円くらいから選べるので、安心価格。
バスタオルやスポーツタオルと組み合わせて、お好みの価格帯にすることもできるのでおすすめです!
相手の推しキャラクターが分からないときは、ミッキー単体デザインにしておけば大きく外すことはないですね。

ディズニー好きでミッキーが嫌いなひとはいないので、安心です。
おくるみ
ベビーギフトの定番!
おむつ替えで汚れたり、よだれで汚れたり、洗い替えの頻度が多いので数枚あると助かるベビーグッズです。
お子様がすこし成長したあとも、
- お昼寝のときのタオルケット
- お風呂上がりのガウン代わり
に使えるので用途は意外とあります。
ディズニーパーク内では、かわいいデザインのセットBOXがあるのでおすすめ。
自分ではなかなか買わないような、ちょっと上質なおくるみをもらえると嬉しいものです。
5,000円以上の予算で考えているなら、おすすめのベビーギフトですね。
パークチケット、ギフトカード
悩んだときは、迷わずコレ!
通常の入園チケットとは違い、チケットの裏面にメッセージを入れてプレゼントできる特別なパスポート。次の2つのタイプを選択できます。
①パーク指定・日付指定券、②パーク指定・日付指定なし(オープン券)
東京ディズニーリゾート内で幅広く使用できる商品券のようなもの。
価格は、1,000円券と500円券の2種類があります。
ディズニー好きにとって最高の喜びは、パークに行くこと。
私の周りでは、自分の子供を連れてディズニーに行くことが長年の夢だったって人も多いです。
正直、「妊娠⇒出産⇒子育て初期」の期間って、ディズニーに行く余裕はないです!

特にママは身も心もクタクタになって、子育てしてくれています。
そんなところに出産祝いでパークチケットやギフトカードをもらえると、パークに行くことが目標になり子育てを頑張れたりするものです。
実際、私たち夫婦もパークチケットやギフトカードをもらえたことで、早くディズニー行きたいね!ってお互いを励まし合いながら、子育てしていたことを思い出します。
子育てにおいて大切なことは、
子供がよろこんでくれるとともに、パパ・ママにも喜んでもらえるものを選ぶっていうのも素敵なことです。
まとめ
いかがでしたか?
今回のポイントをまとめると、
- 事前リサーチをしっかりしておく
- できるだけ実用的なものを選ぶ
- 困ったらチケットにしておく
です。
出産祝いって贈る側も幸せな気分になれる、素敵なイベントです!

楽しんでベビーギフトを選んでみてください。
パーク外でも購入できる、おすすめのディズニーベビーギフト↓
お子様との大切な思い出をフォトブックに!
オンラインでかんたんオーダーできるのでおすすめ!