
ディズニー大好きアラフォーパパ『こじきゅう(@kojikyumei)』です。
今回の記事は東京ディズニーランドにある、激レアな隠れミッキーについて紹介。
場所は、東京ディズニーランドのトゥモローランドにある、
のQライン(待機列、スタンバイ列)!
「隠れミッキー」は知っているだけで、ドヤ顔確定!

誰かに話したくなること、間違いなし!
まして、今回紹介する隠れミッキーは、タイミングが合わないと見れない激レアです!
ぜひ、覚えておいて今度インパークした時にチェックしてみてください
※パークに行ったときに注意したいのが、スマホの充電問題!
充電切れしたらせっかく見つけた隠れミッキーを撮影できません!
そんなときに役立つ内容をまとめましたので、あわせてチェックしてみてください。
なぜ今が隠れミッキーを探すチャンスなのか?
ゲスト数が少ない
2021年3月時点の東京ディズニーランドは、緊急事態宣言の中でゲスト入園者数が規制されています。
ニュースやTwitterなどを見ると、ゲストは約5,000人しか入っていないとのこと。
※5,000人というと、スポンサー系の貸し切りイベント並みに少ない状況。
ゲストが少ないと何が良いか?
- 自分のペースでパークを楽しめる
- ゲストがいないからパークを探索しやすい
そして最大のメリットは、
じっくりQラインを楽しむことができる
空いているので、ほとんどのアトラクションの待ち時間は10分程度。
長くても30分(グリーティングは長くなりやすい)。
これだけ空いていると、後ろのゲストに抜かされても何の問題もありません。

空いているって最高ですよね!
なので、Qラインの装飾をじっくり見て回ることができます。
キャストさんと話しやすい
ゲストが少ないことで、キャストさんにも余裕があります。
ということで、キャストさんとのコミュニケーションが取りやすいんです。

でも何を話すの?

私のおすすめはズバリ!
- アトラクションや装飾のBGS(バックグラウンドストーリー)を聞いていみる
- 隠れミッキーのヒントを教えてもらう
普段はなかなか聞くことができない情報もこっそり教えてくれます。
今回紹介する隠れミッキーもキャストさんに教えてもらいました!
※キャストさんの対応によっては、期待に沿えない場合もありますのでご了承ください。

周りの状況を見ながら節度ある行動をお願い致します!
スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
どんなアトラクション?
スター・ツアーズとは映画「スター・ウォーズ」の世界感を宇宙旅行しながら楽しめる、シュミレーター型アトラクションです。
アトラクションの設定としては、スター・ツアーズ社が提供する宇宙旅行に参加するところから話が始まります。
大型スクリーンに映し出される3D映像(専用メガネ着用)に連動して、座席が大きく揺れ動くので、乗り物酔いしやすいかたや体調に不安があるかたは要注意です!

食後すぐは避けましょう!ウップ。。。
アトラクション概要
- 所要時間:約4分30秒
- 定員:1キャビン40名
- タイプ:スピード/スリルあり、3D
- 身長制限:102㎝以上OK
- 提供:JCB
最近だと、ディズニープラスで配信されている「マンダロリアン」が大ヒットしていることで注目度が高まり、スターウォーズ人気が再加熱。
その流れで東京ディズニーランドにある「スター・ツアーズ」の人気も高まっています。
見どころは?

見どころは、大きく2つ!
- スターウォーズの世界観が忠実に再現。
- 何度乗っても楽しめる。
解説します。
1.スターウォーズの世界観が忠実に再現
この記事の写真を見てもらえれば分かる通り、アトラクションのどこを見ても「スター・ウォーズ」好きにはたまらない演出ばかり。
おなじみのR2-D2やC-3POなどのアンドロイドが登場したり、「スタースピーダー1000(ゲストが乗る宇宙船)」に搭乗した後も、劇中に登場する惑星や戦闘機、人気キャラクターが目白押しです!

初めてマスター・ヨーダが登場した時には、思わず声が出てしまいました!
事前にスター・ウォーズシリーズを見ておくと、楽しさは倍増します!
※エピソード3&4、エピソード7以降は要チェックです。
2.何度乗っても楽しめる
スターツアーズは、ここ数年で何度かリニューアルをしています。
リニューアルするたびにストーリーが追加変更されており、2021年現在は384パターンの演出を楽しむことができます。
リニューアルの歴史は、
- 2013年リニューアル:「スター・ツアーズ」⇒「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」に変更。
- 2013年リニューアル:1パターン ⇒ 588パターン
- 2018年リニューアル:588パターン ⇒ 384パターン

何度乗っても新しい発見があるので、是非体験してほしいアトラクションの一つです!
激レア隠れミッキーはこちら
ここからが本題です!
今回紹介する隠れみきーがある場所は、
このアンドロイド3人組を通り過ぎると、右側に大きな水色のスクリーンが登場します。
※ちなみにこの3人組は、東京ディズニーランドの人気アトラクションの最後に登場する3人の亡霊をモチーフにしています。もうお判りですね??
そこには、スターツアーズ内を行きかう人やアンドロイドのシルエットが映し出されています。
ココが今回の隠れミッキーが登場する舞台です!
そのスクリーンに20分に1度だけR2-D2型の小型アンドロイドが通過します。
実際の画像がこちら↓
なにやら上の部分にアンテナのようなものが見えます。
このまま映像を見ていると・・・
アンテナ部分が回転し始め、丸いシルエット型に変化!

せっかくなので実際の映像は、現地でお楽しみください(笑)本当に一瞬なので、見逃さないように注意です!
20分に1度しか見れない激レアな隠れミッキーなので、スマホを構えて待っていないといけないですが、このR2-D2型の小型アンドロイドが見えたらシャッターチャンス!
このスクリーンが見え始めたらじーっとチェックしておくことをおすすめします!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回紹介した隠れミッキー以外にも、スターツアーズには隠れミッキーが存在します。
ネット上にはすでに多くの画像が出ていますが、現地で自分で探してみるのも楽しいものです!
隠れミッキーを探していると、普段気にしていなかった細かな装飾や演出にも気づくことが良くあります。
ディズニーのこだわりを感じることができるので、是非こまかくチェックしてみてください!
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
隠れミッキーの場所が記載しているディズニーガイドブックについて記事にしていますので、あわせてチェックしてみてください↓
【初心者さん向け】有名ブロガー監修のディズニーガイドブックがおすすめ!
【迷ったらコレ!】ディズニーガイドブックおすすめ3選!2021年版