最近YouTubeで『大愚和尚の一問一答』という動画を見かけるけど、
- どんな内容なんだろう?
- なんかお坊さんの人生相談?
- 自分とは関係ない話?
- ちょっと怪しい感じ?
- 宗教勧誘とかあるのかな?
など半信半疑だと思います。
さきに「普通サラリーマンのアラフォーパパ」である私の感想を伝えると・・・
って感じです。
このYouTubeチャンネルは視聴者からの人生相談がベースなので、動画を見ていくと自分に当てはまるところも出てきます。
はじめは怪しいかなぁって思いますが人生のタメになる話も多いので、まずは食わず嫌いをせずに軽い気持ちで動画を観てください。
ということで今回は・・・
大愚和尚のプロフィールについて知りたい方は公式ホームページをチェック。
私はこのチャンネルを通じて自分を見つめなおす良いキカッケになったので、こんな人におすすめです・・・
- 自分に自信が持てない人
- 将来に不安がある人
- 仏教や禅に興味がある人
ということで、『大愚和尚の一問一答』YouTubeチャンネルについて解説していきます!
大愚和尚の穏やかな声がスッと心に沁(し)みる
声はその人の生き方を表す
多くの経験を積まれてきた大愚和尚から発せられる声には、言葉以上の深みがあり感情を揺さぶられます。
「女性は聴覚で恋をする」という言葉を聞いたことありませんか?
『男は目で、女は耳で恋に落ちる』とは、イギリスのジャーナリスト、ウッドロー・ワイアットさんの名言です。
私の身近にいるモテる男性のなかにも、容姿はそこそこでも「イイ声」を武器にしている人がいます。
いわゆる『イケボ(イケてるボイス)』です。
日ごろから荒々しい生活をしている人の口調は乱雑になり、落ち着いた生活をしている人の口調は穏やかになります。
また人生経験に裏付けされた自信や謙虚さも、声から感じることができます。
同じ男性としても、イイ声で説得力されると納得してしまいます。
最近エンタメ系YouTuberやゲーム実況者が増えているなかで、穏やかな気持ちで人生のタメになる話が聞ける動画の存在は貴重です。
いわゆる年配の和尚さんではなく、若くイケメンの和尚さんが発信していることで、我々世代にとっても親しみやすさがあるのかもしれません。
大愚和尚の的確なアドバイスが学びになる
生きる本質を見直すキッカケになる
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という格言を聞いたことがありますか?
ドイツの名宰相「オットー・ビスマルク氏」の言葉です。
仏教や禅には人の真理(心の奥底)に訴えかけるエピソードが多く、学びの宝庫です。
先人たちから脈々と受け継がれる、多くの言葉やエピソードがあります。
禅の基本を知りたい方は、こちらもあわせて読んでみてください↓
この動画のなかで大愚和尚は、ただ『あぁしなさい、こうしなさい』と説教をしているのでありません。
仏教の観点から相談者が自分で考え行動するように助言をしてます。
もしこの動画が大愚和尚の体験談だけだったら、
- 『大愚和尚はすごい人だから乗り切れたんだよ』
- 『大愚和尚の生まれ育った環境と違いすぎるからなぁ』
- 『本当なのかなぁ?怪しいなぁ』
と思ってしまうのではないでしょうか?
仏教や禅の話は2000年以上前から人々が共感し、信仰し、生活のなかに取り入れている知恵です。
それらを現代風にアレンジしてわかりやすく伝えているところが、多くの視聴者から支持される理由の一つと言えます。
大愚和尚の熱意に刺激をもらえる
行動している人の熱意に触れる
相談者と真剣に向き合い、語り合う大愚和尚の姿は熱量に満ちています。
そんな姿を見ていると、自分も『もっと頑張ろう』、『チャレンジしてみよう』という勇気が湧いてきます。
仏教や禅の話はむずかしい言葉が多く、理解するのも苦労します。
そんなむずかしい話をYouTubeで発信するのって、ハードルが高いですよね。
普通であれば・・・
- 『仏教や禅に興味を持つ人は限られているから見る人はいない!』
- 『和尚さんがYouTuberになるなんて、けしからん!』
- 『絶対に成功しない!無理だ!』
そんな声が聞こえてきそう。
大愚和尚はそんな逆境を乗り越え、発信し続けています。
時には笑い話を交えたり、時には厳しい教えを説いたり。
とにかく視聴者目線で作りこまれています。
今ではチャンネル登録者数は、
33.8万人(2021/4/23時点)
着実に伸びています!
目標に向かって真摯にできることをコツコツ継続すると、自然と成果がでる。
ブログを運営し始めたばかりの私にとって、『チャレンジ精神』と『継続力』は良い刺激になっています。
皆さんも何かにチャレンジしようと思ったら、熱意の高い人に触れることをおすすめします。

私はこれを『松岡修造効果』と呼んでいます!
まとめ
今回紹介した「大愚和尚の一問一答」のおすすめポイントをおさらい。
- 穏やかな声がスッと心に沁みわたる
- 的確な助言が学びになる
- チャレンジし続ける熱意に刺激がもらえる
様々な経験に裏付けされた言葉の一つ一つは深みがあって、温かさを感じます。
私のように禅や仏教に興味があまりない方でも、見ていて勉強になるYouTubeチャンネルなのでおすすめです。
通勤中に本が聴けるアプリ – audiobook.jp
月額700円で聴き放題。ダウンロードも無制限。
今なら初回聴き放題プランが30日間無料!試してダメなら即解約OK。

禅だけでなく、自己啓発のコンテンツも充実しています
最後に
いかがでしたでしょうか?
『大愚和尚の一問一答』に対しての怪しさは解消されましたか?
コロナ禍で不安な毎日を過ごしているかもしれません。
心が少し苦しくなったり、どうにもやる気が出ないときに、この動画を観ることで心の栄養補給ができます。
あまりむずかしく考えずに、まずは軽い気持ちで試してみてください。
『大愚和尚の一問一答』は怪しさのなかに、人生のヒントが隠れていますよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
大愚和尚の書籍もたくさん出版されているので、是非ご興味あればチェックしてみてください。
皆様が健やかで、穏やかに過ごせますように。
『こじきゅう』でした。